サイトアイコン アラコキからの Raspberry Pi 電子工作

Windows PC セカンダリHDDが認識されない

Windows PC 関連ノウハウ
内蔵ハードディスク(HDD)が認識しない
 
Windows PC に、内臓でHDDを増設しようとしたところ、「ディスクの管理」にHDD/SSDが表示されない。
 
 
以下に、この解決策を記録。
 

 

スポンサー リンク

 

 
 
1. 現象
 
Windows10 パソコンが起動しなくなったので、システムドライブをバックアップしておいた『クローンSSD』に交換した。
 
この後システムを再起動すると、セカンダリーのHDDが認識されていないことに気付く。
 
HDDを取り外して、USB接続にしてみると読み/書き出来る。
 
確認事項。
SATAのケーブルを幾つか交換してみるもOK。
SATAのポートを変更してみるも問題はない。
電源を疑ってみるも問題なし。
 
 
2. 原因と対策
 
原因:Synolog NASを使用している。
ネットワークドライブ<NAS>が接続されていると、
セカンダリーが認識されない!!
 
 
対策:ネットワークドライブの切断。

 ドライブ文字が重複している場合、ディスク管理に正常に表示されなくなることがある。
 この症状は、NASなどのネットワークドライブを使っている際に起きやすい症状で、対処としては、 ネットワークドライブの割り当てを一旦削除すると改善する可能性がある。

 
 
Synolog NASを使用しており、ネットワークドライブを割り当てている状態。
 
エクスプローラーの「PC」画面の上部にある、「ネットワークドライブの切断」を選択する。
 
ネットワークドライブを選択し、「OK」をクリックする。
 
確認が求められるので、「はい」をクリックする
 
ネットワークドライブの表示が消える。
 
 
この状態にして、
セカンダリーのHDDやSSDを接続すれば、
HDDやSSDが認識される。
 
 
3. ネットワークドライブの割り当て
 
エクスプローラーの「PC」画面の上部にある、「ネットワークドライブの割り当て」を選択する。
 
割り当てるドライブ文字と、接続したいNASのフォルダーを指定する。
 
これで、元に戻る。
 

 

以上。
(2020.02.10)

 

 

スポンサー リンク

 

             

 

 

 
モバイルバージョンを終了