サイトアイコン アラコキからの Raspberry Pi 電子工作

Search Console 「Fetch as Google」の使い方

Webサーバー サイトの管理
Search Console
「Fetch as Google」の使い方
 

サイトにページを追加したり変更を加えたりした場合は、Fetch as Google ツールを使用して、インデックスへの登録(または再登録)を Google にリクエストすることが出来る。

「インデックス」とは、
「Google(検索エンジン)に、Webサイトのページを登録する事」を指す。
 
以下に、『Fetch as Google 』の手順を記す。
 

 

スポンサー リンク

 

 
 
Search Console の「Fetch as Google」には、
①.[ 取得 ]:インデックスをリクエストするページ情報の取得
②.[ インデックスに送信 ] :URLをクロールされるようリクエスト
③.[ 取得してレンダリング ]:正しくクロールされているか確認 
の、3つの機能がある。
 
「Fetch as Google」とは
♠ 「Fetch as Google」はあくまで「インデックス登録についての判断、可否の検討をすぐに行ってください」と、Googleにリクエストを送信するだけのもので、「即座に、Googleのインデックスに登録」される訳ではない。
♠ いつ来るか分からないクローラー(Googlebot)をじっと待つのではなく、すぐにクロールされるようリクエストしたり、ページをサイトから削除した後に、サイトのキャッシュを更新して欲しい(検索結果から削除して欲しい)とリクエストするためのツールである。
♠ 新規にページをアップして、すぐにインデックスさせたい時や、【 title 】や【 description 】を変更したときも、「Fetch」しておくと良い。
 
 
1. [ 取得 ]:インデックスをリクエストするページ情報の取得
 

①. Search Console で対象となるサイトを選択。
Search Console にいくつものサイトを登録している場合、対象となるサイトを選択する。

②. 『クロール』の中にある『Fetch as Google』を開く。

③. 取得したいURLを入力し『取得』ボタンをクリックする。

※: Googlebot の種類を選択するプルダウンメニューがあるが、「PC」でよい。

 
2. [ インデックスに送信 ]: URLをクロールされるようリクエスト
 
①. ステータスが表示されるので、横にある [インデックス送信をリクエスト] をクリックする。
 

②. 送信方法の選択画面が表示されるので、[この URL のみをクロールする]にチェックをいれ、[送信] ボタンをクリックする。

③. ステータスが、 [インデックス登録をリクエスト済み] になり、完了。

 

3. [ 取得してレンダリング ]:正しくクロールされているか確認
 
この機能は、クローラーがどのようにサイトのコンテンツページをレンダリングしているか(サイトがどのように見えているか)、即ち、検索エンジンが正しくクロールしているかを確認する事が出来る機能。
 

①. 確認したいURLを入力し、[取得してレンダリング]をクリックすると、【 レンダリング リクエスト 】にチェックが入るので、横にある [インデックス送信をリクエスト] をクリックする。

②. 送信方法の選択画面が表示されるので、[この URL のみをクロールする]にチェックをいれ、[送信] ボタンをクリックする。

③. ステータスが、 [インデックス登録をリクエスト済み] になるので、【 URL 】をクリックする。

④.  『Googlebot ではこのページを以下のように認識しました。』と『貴サイトへの訪問者にはこのページが以下のように表示されます。』というタイトルで、画面イメージが表示される。

⑤. ちなみに『取得』タブを開くと、該当ぺーじの【 HTML 】が表示される。

 

以上。
(2017.08.17)

 

 

スポンサー リンク

 

             

 

 

 
モバイルバージョンを終了