HOME → 

Google Analytics による分析 第1歩 ユーザーサマリーと用語の理解

Webサイト アクセス解析
Googleアナリティクスによる分析
第1歩
ユーザーサマリーと用語の理解
 

GoogleアナリティクスではWebサイトに訪問したユーザーの行動が、日々リアルタイムで自動的にデータが集計され、数値化、グラフ化されるので、いつでも最新のアクセス状況をビジュアルに確認することができる。
アナリティクスによる分析で、最も代表的な『ユーザーサマリー』は、左のメニュー「ユーザー」から「概要」をクリックすると表示される。

ユーザーサマリーは、サイトのアクセス状況が全体的に把握できる機能で、以下、この表の見方と、用語の定義について記す。

HOME → 

Google Analytics 自分のアクセスを除外する方法

Webサイト アクセス解析
Google Analytics の使い方
自分のアクセスを除外する方法
 
Googleアナリティクスで、サイトへのアクセス分析をするに当たっては、自分からのアクセスをフィルタ(除外)し、有効なトラフィックのみで、精度の高いアクセス分析をする必要がある。
以下に、ローカルアドレスからのアクセスを除外する方法を記す。
HOME → 

Search Console サイトマップの再送信(更新)要領

Webサイト 運用管理 SEO対策
Search Console
サイトマップの再送信(更新)要領
 

ここで言う、サイトマップとは、『XMLサイトマップ』の事で、ウェブサイト内の各ページのURLや優先度、最終更新日、更新頻度などを記述したXML形式のファイルを指す。通常は sitemap.xml というファイル名でサイトのトップディレクトリにアップロードしておくと、検索エンジンはクローラーと呼ばれる巡回ロボットによって、XMLサイトマップを参考にして、ウェブサイト内の各ページを巡回してくれる。このように、XMLサイトマップはウェブサイトの状態を検索エンジンに「インデックス」させる重要な役割を持つ。

「インデックス」とは、
「Google(検索エンジン)に、Webサイトのページを登録する事」を指す。
 
以下に、Search Console での『サイトマップ』の再送信(更新)要領を記す。
HOME → 

Search Console 「Fetch as Google」の使い方

Webサーバー サイトの管理
Search Console
「Fetch as Google」の使い方
 

サイトにページを追加したり変更を加えたりした場合は、Fetch as Google ツールを使用して、インデックスへの登録(または再登録)を Google にリクエストすることが出来る。

「インデックス」とは、
「Google(検索エンジン)に、Webサイトのページを登録する事」を指す。
 
以下に、『Fetch as Google 』の手順を記す。
HOME → 

Google Analytics トラッキング コードの貼り付け方

Webサイト アクセス解析
Google Analytics の使い方
トラッキング コードの貼り付け方
 
Google Analytics でサイトを分析するには、サイトの各ページに、Google Analytics が各ページからデータを取得する為の『トラッキングコード』を埋め込まねばならない。
1.Webサイトに張り付ける場合
 すべてのウェブページに貼り付ける必要がある
2.WordPress に張り付ける場合
 方法:A All in One SEO Pack プラグインを使う
 方法:B Google Analytics for WordPressプラグインを使う
 方法:C header.php に追記する
 
WordPressに張り付ける場合、一般的には『All in One SEO Pack 』が導入されていると思われるので、【 方法:A 】を推奨。
以下に、それぞれの貼り付け方を記す。
HOME → 

Google Search Console と Analytics の詳しい使い方

Webサイト 運用管理 SEO対策とアクセス解析
Search Console (サーチコンソール)

Analytics (アナリティクス)
の詳しい使い方
 
Webサイトやブログへのアクセス状況が管理・分析できる、無料のツールがGoogleから提供されている。それが、Search Console とAnalytics だ。
 
以下に、これらツールの詳しい使い方を記す。
HOME → 

【 MySQL のメッセージ:#114 – The table ‘wp_post’ is full 】というエラーメッセージがでて、インポートできない

Raspberry Pi + nginx + WordPress
WordPress の DB を phpMyAdminで
大きなデータをサーバー上からインポートする
 

WordPressのDBを復元するために、phpMyAdminでsqlファイルをインポートしようとすると、【 MySQL のメッセージ:#114 - The table 'wp_post' is full 】というエラーメッセージがでて、インポートできない。

この対策として、インポートする sql ファイルを、FTPでサーバー上へ一旦保存し、サーバー上からインポートしてみる。

大きなデータを、サーバー上に一旦アップロードし、
サーバー上では、MySQLからのインポート処理のみを行うように設定
 
HOME → 

Webサイト 特定ページへのアクセスを、指定したURLに自動転送

Webサイト 運用管理 SEO対策
URL変更(HTMLのファイル名を変更)時の対策
301リダイレクト は、ユーザーにもSEOにも重要
 
★ 検索結果には、元のhtml(old.html)が表示されており、(old.html)がなければ 500エラー になるし、あれば古い内容が表示される結果となる。
★ Search Console の検索アナリティクスには、元のhtml(old.html)へのアクセス件数が表示されている。
 

HOME → 

『SSLなう!』ブラウザで取得した証明書の更新

Raspberry Pi + nginx = Webサーバー
「SSLなう! 」による 証明書の更新
 
Let's Encrypt から certificate expiration notice が届く。
Hello,
Your certificate (or certificates) for the names listed below will expire in 19 days (on 08 Apr 17 00:28 +0000). Please make sure to renew
your certificate before then, or visitors to your website will encounter errors.
arakan60.com
For any questions or support, please visit https://community.letsencrypt.org/.
Unfortunately, we can't provide support by email.
 
最初に証明書を取得したのが 2017.01.08 だったので、もう少しで3ヶ月が経過する。証明書の有効期間は3ヶ月なので更新が必要とのこと。
今回も、Raspberry Pi のサーバーで自動更新するのではなく、手作業にて証明書を再取得し、再登録を行った。
HOME → 

Let’s Encrypt の証明書で nginx を HTTPS化し SSL通信にする

Raspberry Pi + nginx = Webサーバー
Let's Encrypt の証明書でHTTP/2化し、
無料で 『セキュリティ評価:A+』 を取得
 
「SSLなう! (https://sslnow.ml/)」はブラウザ上で動作する Let’s Encrypt クライアントで、
・証明書発行までほぼブラウザのみで可能
・ドメイン名所有確認方法として http-01 と dns-01 に対応
・証明書発行のための通信はすべて ブラウザ と Let’s Encrypt サーバ の間で直接行われる
・証明書申請用の署名鍵・連絡先はブラウザの localStorage に保存
と、超簡単!
 
サイト arakan60.mydns.jp で A+ を取得。