Linux Mint (Cinnamon) 活用ノウハウ
ペイントソフト Krita の使い方 その-05
画像サイズの変更要領
ペイントソフト Krita の使い方 その-05
画像サイズの変更要領
画像サイズは、ウェブサイトの読み込み速度に大きな影響を及ぼす。SEOを向上させる上で、画像サイズの最適化(横幅1200px程度)は必須である。
以下、Krita での画像サイズの変更要領を記録。
スポンサー リンク
目 次
1. 画像のサイズ変更(リサイズ)とは
📌 画像全体の縦横比を保ちながら、画素数(ピクセル数)を変更して画像のサイズを拡大または縮小することで、「Webで表示する、印刷する、SNSに投稿する」など、用途に合わせたサイズに調整すること。
Krita には、
🔸画像を切り抜き、新しいサイズにする。
🔸画像を変形(拡大・縮小)し、新しいサイズにする。
という、サイズ変更の機能があるが、これらについては以下を参照してください。
🔸画像を切り抜き、新しいサイズにする。
🔸画像を変形(拡大・縮小)し、新しいサイズにする。
という、サイズ変更の機能があるが、これらについては以下を参照してください。
Krita 画像のトリミング(切り取り)要領:
Krita 画像を回転させる種類とやり方:
🔎 画像のサイズ変更と画像の圧縮の違い
🔹 画像のサイズ変更は、画像のピクセル数や解像度を変更し、
🔹 圧縮は、画質の劣化を許容してデータの一部を削除したり、効率的に情報を再配置したりすることでファイルサイズを小さくします。
🎯 サイズ変更は「面積を減らす」イメージ、圧縮は「密度を減らす」イメージです。
🔹 画像のサイズ変更は、画像のピクセル数や解像度を変更し、
🔹 圧縮は、画質の劣化を許容してデータの一部を削除したり、効率的に情報を再配置したりすることでファイルサイズを小さくします。
🎯 サイズ変更は「面積を減らす」イメージ、圧縮は「密度を減らす」イメージです。
2. ドキュメント全体のピクセルサイズの変更
「比率を保つ」にチェックが入っていれば、「幅」を変更すると連動して「高さ」も変わる。
ステータスバーに、変更された「ピクセル寸法とファイルサイズ」が表示される。
3. サイズ変更のオプション
単位 | 正式名称 | 意味(CSS基準) | Kritaでの意味・挙動 |
px | ピクセル | 画面やWeb用(デジタル画像) | Kritaでの標準単位。最も安全。 |
% | パーセント | 元画像からの比率指定 | 幅を50%などと指定可能。 |
vw | viewport width | ビューポート(画面)幅の 1% | Kritaでは「現在の表示領域幅に対する割合」として 扱われます(厳密なピクセル換算は環境依存) |
vh | viewport height | ビューポート(画面)高さの 1% | 同様に「表示領域高さの 1%」として解釈されます |
✅ 「フィルタ(Filter)」とは。
画像を拡大/縮小する際に使う補間アルゴリズム(Resampling / Interpolation)を指定する項目で、拡大・縮小時に「どのように新しいピクセルを生成するか」の方式で、画質や処理速度に大きく影響します。
画像を拡大/縮小する際に使う補間アルゴリズム(Resampling / Interpolation)を指定する項目で、拡大・縮小時に「どのように新しいピクセルを生成するか」の方式で、画質や処理速度に大きく影響します。
フィルタ名 | 特徴・用途 | 向いている場面 |
Bspline (Bスプライン補間) | 滑らかでやわらかい結果。 少しボケ気味になる。 | 肌などソフトな質感を持つ写真向け。 |
Lanczos3 (ランチョス3補間) | 高品質な「シンク(sinc)」関数ベースの補間。 シャープでディテール保持力が高い。 | 写真の縮小や中程度の拡大。 最もバランスが良い。 |
Mitchell (ミッチェル補間) | Bicubicに近いが、 ハローやリングが少なく自然な見た目。 | 自然写真や滑らかなグラデーション画像。 |
Hermite (エルミート補間) | ぼかしを抑えつつ滑らかにするタイプ。 Bicubicより少し柔らかめ。 | イラスト系に向く。Krita独自系。 |
Bicubic (バイキュービック補間) | 周囲16ピクセルを使い、より滑らかで自然な結果。 やや計算が重いが品質が良い。 | 一般的な写真の拡大・縮小全般。 |
Bilinear (バイリニア補間) | 周囲4ピクセルの平均を取る。 処理が速く、やや滑らかになるがぼけやすい。 | 写真やイラストの軽い縮小など。 |
Bell (ベル補間) | 滑らかで自然な縮小・拡大ができるフィルタ。ベルのような形(滑らかに中央が高く、端で0になる) | 写真やイラストの縮小。 滑らかで自然に見える。ギザギザが出にくい。 |
Nearest Neighbor (最近傍法) | 一番近いピクセルの色をそのまま使う。 計算が速いが、ギザギザが出やすい。 | ドット絵、ピクセルアート、ゲームスプライトなど 「ぼかしたくない」画像。 |
以上。
(2025.10.13)
スポンサー リンク