HOME → 5 デジタル生活 → 02 Windows PC → 

ターミナルソフト「Tabby」の使い方(外観のカスタマイズ編)

Windows PC 関連ノウハウ
ターミナル ソフト「Tabby」の使い方
外観のカスタマイズ
 
Tabby ターミナルの「設定」を使用すると、外観のカスタマイズやプラグインのインストールなどを行うことができる。「設定」を開くには、 ターミナルウィンドウの右上にある「歯車アイコン」をクリックする。
 
Tabby ターミナルの「設定」を使用すると、外観のカスタマイズやプラグインのインストールなどを行うことができる。「設定」を開くには、 ターミナルウィンドウの右上にある「歯車アイコン」をクリックする。
 
以下、ターミナル画面の見栄えに関するカスタマイズ方法を記録。
HOME → 5 デジタル生活 → 02 Windows PC → 

ターミナルソフト「Tabby」の使い方(インストールとSSH接続編)

Windows PC 関連ノウハウ
ターミナルソフト「Tabby」の使い方
インストールとSSH接続編
 
Tabbyは、「プロファイル」と呼ばれる設定情報をまとめたものに、SSHの接続先に関する各種情報を登録しておけば、全自動でSSH接続を行ってくれる優れものである。
 
この後「Tabby」を起動すると、登録したプロファイルの全てが接続された状態でタブが開かれる
 
以下、SSH接続のソフトを「Tera Term」から「Tabby」に乗り換えた記録。
HOME → 5 デジタル生活 → 02 Windows PC → 

Firefox 戻るボタンが1回で効かない

Windows PC 関連ノウハウ
Firefoxの「戻る」ボタン
ブラウザー・バックスペースに関する設定変更
 
ブラウザの「戻る」ボタンは、直前の表示画面に移動するためのボタンだが、 Firefoxの「戻る」ボタンを押しても動作しない。
Firefoxの「戻る」ボタンを押しても動作しない
 
以下に、Firefox のブラウザー・バックスペースに関する設定を変更する要領を記載。
HOME → 5 デジタル生活 → 02 Windows PC → 

MyEdit オンラインで MP3 をトリミング・カット編集する方法

Windows PC 関連ノウハウ
無料音声・MP3オンライン編集サイト
MyEdit オーディオトリマーの使い方
 
無料の「MP3 & 音声ファイル カット・トリミングサイト」は、MP3 や音声ファイルをトリミングまたはカット編集が可能なオンラインサイトで、必要な部分だけを切り出すなどの編集が可能。
 
時々「再生ボタン」をクリックして、イメージ通りの開始地点と終了地点になっているか調整する
 
以下、「MyEdit オーディオトリマー」の使い方をまとめた。
HOME → 5 デジタル生活 → 02 Windows PC → 

Webサイトの音声をダウンロードする方法

Windows PC 関連ノウハウ
Google Chrome 拡張機能
Chrome Audio Capture
 
Webサイトのページに埋め込まれている「音」は、Google Chrome の拡張機能である「Chrome Audio Capture」を導入すれば、サイトで再生される「音」を録音してダウンロードすることが出来る。
 
Google Chrome で、キャプチャーしたい音があるサイトを開き、
「拡張機能」アイコンをクリックし、この中から「Chrome Audio Capture」を起動する。
 
以下、「Chrome Audio Capture」の使い方をまとめた。
HOME → 5 デジタル生活 → 02 Windows PC → 

【PowerPoint】テキストを選択してコピー出来ない

Windows PC 関連ノウハウ
PowerPoint
テキストを選択してコピー出来ない
 
【PowerPoint】で、テキストを選択して右クリックをすると「コンテキストメニュー」が表示されず、「コピー」する事が出来ない。
 
「すべて無視」を選択し、再度右クリックをすると「コンテキストメニュー」が表示される
 
表示されるポップアップ画面は「スペルチェック」で、これを「コンテキストメニュー」が表示されるように変更した記録。
HOME → 5 デジタル生活 → 02 Windows PC → 

Thunderbird サーバー imap.gmail.com へのログインに失敗しました。

Windows PC 関連ノウハウ
Thunderbird
Gmailにログインができない
 
Googleのセキュリティが強化され「2 段階認証プロセス」になった。この機能を有効にすると、Thunderbird から Gmail にログインができなくなる。
 
「サーバー imap.gmail.com へのログインに失敗しました。」
 
以下に、この解決方法を記録した。
HOME → 5 デジタル生活 → 02 Windows PC → 

Chromeのショートカットを アカウント別に作る

Windows PC 関連ノウハウ
Chromeを アカウント別ショートカットで起動
 
Chromeで「Search Console」や「Analytics」を使いたい場合、『プロパティ』の所有権が必要となる。【Google アカウント】を複数持っている場合、Chromeを使用しているアカウントを、所有権が確認されている【Google アカウント】に変更するか、『プロパティ』に使いたい【Google アカウント】をユーザーとして追加する必要がある。
この手間を省く方法として、Chromeのショートカットを アカウント別に作っておき、「Search Console」や「Analytics」を使いたい場合は、所有権が確認されている【Google アカウント】で Chromeを開くようにすれば便利である。
 
デスクトップには、新しく追加したアカウントと元のアカウントの2つのショートカットが作成される
 
以下、Chromeのショートカットを アカウント別に作った記録。
HOME → 5 デジタル生活 → 02 Windows PC → 

Thunderbird メール作成時の文字サイズと改行幅

Windows PC 関連ノウハウ
Thunderbird
メール作成時の文字サイズと改行幅の変更
 
メールソフトは、長年「Thunderbird」を使用しているが、最近煩わしいことが続いていたので、本格的に修正した。
 
問題点。
①.受信するメールによって、表示される文字の大きさが変わる。
②.メール作成時に、改行幅が大きくなった。


メール作成時に、改行幅が大きくなってしまう
 
以下、「Thunderbird」における、文字サイズと改行幅の修正記録。
HOME → 5 デジタル生活 → 02 Windows PC → 

Chromeの拡張機能 Password Checkup を使ってみた

Windows PC 関連ノウハウ
Google Chromeの拡張機能
Password Checkup を使ってみた
 
Googleは、安全でないユーザー名とパスワードがウェブサイトで使われている場合に警告する、Google Chromeの拡張機能「Password Checkup」を無償公開した。
 
Password Checkup
 
以下に、「Password Checkup」の使い方を記載。