HOME → 1 Raspberry Pi → 投稿日: 2016年1月23日2023年10月8日Raspberry Pi DLNAサーバー 構築 2016年1月23日Raspberry Pi ノウハウと作品集 DLNAサーバー ReadyMedia( minidlna )で コンテンツ配信の仕組みを構築してみた。 ホームネットワークの利便性を高めるために、自宅内にあるすべてのデジタルコンテンツを、すべての機器で共有できるよう、『DLNA』と呼ばれる、コンテンツ配信の仕組みを構築してみた "Raspberry Pi DLNAサーバー 構築" の続きを読む
HOME → 1 Raspberry Pi → 投稿日: 2015年5月27日2023年10月8日Raspberry Pi Waveshare3.2インチLCD タッチスクリーンの調整完了 2015年5月27日Raspberry Pi ノウハウと作品集 Waveshare3.2インチLCD 装着 Raspberry Pi に”3.2インチ”のLCDを付ければ大きさがぴったりで、Raspberry Pi を携帯して使用するには便利ではないかと、Amazonで”Waveshare 3.2inch RPi LCD (V3)”を購入。 スクリーンへの表示はうまく行ったが、タッチスクリーンが機能せず、四苦八苦する。 "Raspberry Pi Waveshare3.2インチLCD タッチスクリーンの調整完了" の続きを読む
HOME → 1 Raspberry Pi → 投稿日: 2015年1月20日2023年10月8日Raspberry Pi motion-mmal で ライブカメラ にする 2015年1月20日Raspberry Pi ノウハウと作品集 motion-mmal による web 定点 カメラ Raspberry Pi に ” カメラモジュール ” を付け、motion-mmal というソフトを利用して、ライブカメラを作成。 Raspberry Pi で、自宅の窓から空模様を実況中継してみる。標準のMotionは、Camera Module for Raspberry Pi では動作しないため、代わりに、Raspberry Piのコミュニティメンバーが開発した ” motion-mmal ” と呼ばれるバイナリを使用した。 . 以下、これらのセットアップ記録。 "Raspberry Pi motion-mmal で ライブカメラ にする" の続きを読む
HOME → 1 Raspberry Pi → 投稿日: 2015年1月5日2023年2月20日Raspberry Pi 気象情報を メールで送信する 2015年1月5日Raspberry Pi 作品集 気象情報をスマホにメールで送信する 2014年末、Raspberry Pi と言う超小型のシングルボードコンピュータに出会い、電子工作の趣味が甦る。 B+ と言うモデルを3台購入。 最初に取り組んだのが、照度・気温・湿度・気圧を測定する電子工作で、出力は ”キャラクタLCD” だった。 しかし、これだと Raspberry Pi を常に見に行かなければならない。 そこで、一定間隔で測定した結果を、自分の携帯に送信出来れば家にいなくとも見れると、 メールで通知するプログラムを ”Python” と言う言語で書いた。 "Raspberry Pi 気象情報を メールで送信する" の続きを読む
HOME → 1 Raspberry Pi → 投稿日: 2015年1月2日2023年3月27日Raspberry Pi 気象情報をキャラクタLCDに表示 & CSVファイルへの書き出し 2015年1月2日Raspberry Pi 作品集 温度・湿度・気圧を 液晶キャラクタデバイスへの表示 と CSVファイルへの保存 Raspberry Pi のLCDを見れば、温度・湿度・気圧が判る様にする。 液晶 16文字x2行 へ 月日・時刻・温度・湿度・気圧 を表示。 "Raspberry Pi 気象情報をキャラクタLCDに表示 & CSVファイルへの書き出し" の続きを読む
HOME → 1 Raspberry Pi → 投稿日: 2014年12月31日2023年10月8日Raspberry Pi 監視カメラを構築し遠隔監視が出来るようにする 2014年12月31日Raspberry Pi ノウハウと作品集 自宅の電子工作ラボへの入室者を記録し、 監視結果をWebで閲覧できるようにした。 使用した部品 Raspberry Pi カメラモジュール:秋月電子通商 3,400 円 Parallax PIRセンサー RevA:秋月電子通商 800 円 完成した監視カメラ。 以下、Raspberry Pi による監視システムの構築要領。 "Raspberry Pi 監視カメラを構築し遠隔監視が出来るようにする" の続きを読む