Google Analytics の使い方
データをダウンロード(エクスポート)する方法
Around 70's ブログへの記事投稿が生活目標に ・・・ まだまだ輝く
ここで言う、サイトマップとは、『XMLサイトマップ』の事で、ウェブサイト内の各ページのURLや優先度、最終更新日、更新頻度などを記述したXML形式のファイルを指す。通常は sitemap.xml というファイル名でサイトのトップディレクトリにアップロードしておくと、検索エンジンはクローラーと呼ばれる巡回ロボットによって、XMLサイトマップを参考にして、ウェブサイト内の各ページを巡回してくれる。このように、XMLサイトマップはウェブサイトの状態を検索エンジンに「インデックス」させる重要な役割を持つ。
サイトにページを追加したり変更を加えたりした場合は、Fetch as Google ツールを使用して、インデックスへの登録(または再登録)を Google にリクエストすることが出来る。
Webサイトやブログの記事に写真を挿入したいが、” どこで撮ったかな? ” と撮影場所を忘れてしまって事象が特定できない時や、地図上に写真を埋め込むために、” 撮影場所を詳しく調べたい ” 時などがある。ジオタグから辿る方法もあるのだろうが、地図上に撮影位置が表示されれば、思い出すのも容易であるだけでなく、地図上に写真を埋め込む作業も楽になる。
画像の枠と背景の違いが分かりにくいと、境目がわかりにくくなってしまい、画像によっては外枠を付けたいものがある。
あらかじめ外枠付きの画像を作ってから、メディア追加をすればよいが、加工の手間が煩わしいし、HTMLで枠線を付けるのもめんどくさい。
そこで一番便利なのが、画像のクラスによって枠線を付ける方法である。