HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Twenty Sixteen ヘッダー画像を動画にする

WordPress Twenty Sixteen カスタマイズ
ヘッダー画像を動画(MP4)にする
 
WordPress のヘッダー画像に『 gif アニメーション 』を設定しているが、IEでみるとGIFアニメーションとして動くが、Chrome や Firefox そして iPad の Safari と言ったブラウザでは『動かない』。
 
 
そこで、ヘッダー画像を『 mp4 の動画 』に変更してみると、当然ながら、すべてのブラウザで動くようになった。
以下、ヘッダー画像を動画に変更した作業記録。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

パワポ と GIMP gif アニメーションの作り方

ホームページ サイトの構築
パワポ と GIMPで gif アニメーションを作る
 
『GIFアニメ』とは、「複数の静止画」を1つの画像に重ね合わせた動画。
 
コマ数制限のないアニメーション
 
以下に、パワーポイントと「GIMP」で、コマ数制限のないアニメーションを作った方法を記録。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

WordPress カスタマイズ 『前の記事』『次の記事』を非表示にする

WordPress Twenty Sixteen カスタマイズ
『前の記事』、『次の記事』を非表示にする
 
WordPressでは、投稿記事の下部に次のような『前の記事』や『次の記事』へのリンクが自動的に挿入される。これを非表示にしてみる。
 

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

WordPress 「モデレートしてください」メールを止める

WordPress の記事作成中に、突然投稿される
モデレートしてください
という、コメントとメールを止める。

 

「モデレートしてください」という、自分自身からのコメントが投稿される。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

記事作成の『面倒くさい!』を『スイスイ』に変える「AddQuicktag」

記事作成が楽になる!「AddQuicktag」
用例を登録しておくだけで、
登録したタグや文章が簡単に貼れる。
 

WordPressの記事作成で、毎回同じ『htmlコード』や、『同じ文章』、『同じリスト』を貼り付ける作業でイライラしながら、何とかならないかと思っていた。

AddQuicktagで、文章に黄色のマーカーを引いた例。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

RSSフィードのベストプラクティス!【 FeedBurner 】の導入と設定要領

WordPress
RSSボタン や Feedlyボタン の設置は、
FeedBurner の導入で、一発解決。
 

WordPress RSS ボタンの設置と購読の詳しい方法
WordPress Feedly ボタンの設置と購読要領
と、2つの設定をしてきたが、それぞれに問題を抱えていた・・・が、

FeedBurner を導入することで、これらがいとも簡単に設定できると同時に、問題も一気に解決した(勿論、SSL化対応も簡単。)。さらに、購読者数や人気の記事などが分析できる機能まであるという優れもので、RSSフィードを配信するなら Feedburner を使えということ。

以下、FeedBurnerの導入要領 と WordPressでの設定要領について纏めた。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

RSSボタンの設置で見直した WordPress の設定

WordPressに RSSボタン や Feedlyボタン を設置する過程で、WordPressの設定を『見直した』項目を一覧にして纏めた。

 
Feedlyの購読画面で、記事の全文が読めないように設定。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

WordPress Feedly ボタンの設置と購読要領

WordPress
人気が高いと言われている
Feedly サービスへの対応。
 
RSSボタンの設置を行ったので、Feedlyボタンも設置してみる。
Feedlyボタン作成ページ』にアクセスし、3つの工程を行うとHTMLコードが生成されるので、これをウィジェットに貼るだけで設置できる。
 

 

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

【 MySQL のメッセージ:#114 – The table ‘wp_post’ is full 】というエラーメッセージがでて、インポートできない

Raspberry Pi + nginx + WordPress
WordPress の DB を phpMyAdminで
大きなデータをサーバー上からインポートする
 

WordPressのDBを復元するために、phpMyAdminでsqlファイルをインポートしようとすると、【 MySQL のメッセージ:#114 - The table 'wp_post' is full 】というエラーメッセージがでて、インポートできない。

この対策として、インポートする sql ファイルを、FTPでサーバー上へ一旦保存し、サーバー上からインポートしてみる。

大きなデータを、サーバー上に一旦アップロードし、
サーバー上では、MySQLからのインポート処理のみを行うように設定