HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Linux Mint アップデートの自動化

Linux Mint (Cinnamon) 活用ノウハウ
更新管理 「アップデートマネージャー」
アップデートの自動インストール
 
Linux Mint はセキュリティを重視しているため、アップデート通知(Update Manager/更新マネージャ)は定期的に表示されるが、あまりに頻繁に通知されるため、手動で毎回「更新」ボタンを押すのが面倒になる。
 
「自動化」タブを開き、全てのスイッチを「ON」にする
 
以下に、 「完全自動アップデート設定」の方法 を記録。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Linux Mint Timeshift バックアップツールの使い方と重要なポイント

Linux Mint (Cinnamon) 活用ノウハウ
バックアップツール Timeshift(タイムシフト)
バックアップの設定要領 と 重要ポイント
 
Linux Mint に標準搭載されている Timeshift(タイムシフト)は、システムの状態(スナップショット)を自動または手動で保存し、トラブル時に簡単に「復元」できる便利なバックアップツールです。
 
2回目:Timeshiftを起動し、一覧から復元したいスナップショットを選択後、「復元」をクリックする
 
以下に、Timeshift の基本的な使い方とバックアップされないファイルへの対策を詳しくまとめた。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Linux Mint Krita の使い方 画像にモザイクを入れる

Linux Mint (Cinnamon) 活用ノウハウ
ペイントソフト Krita の使い方 その-06
画像にモザイクを入れる方法
 
画像をウェブサイトにアップする場合、人物の顔や個人情報などを隠すために、モザイクをかけたい場合がある。Krita では、Photoshop のような高価なソフトを使わなくても、Linux 上で手軽にモザイク加工が可能です。
 
モザイク部分を拡大した様子
 
以下、Krita で画像にモザイクを入れる手順を記録。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Linux Mint Krita の使い方 画像サイズの変更要領

Linux Mint (Cinnamon) 活用ノウハウ
ペイントソフト Krita の使い方 その-05
画像サイズの変更要領
 
画像サイズは、ウェブサイトの読み込み速度に大きな影響を及ぼす。SEOを向上させる上で、画像サイズの最適化(横幅1200px程度)は必須である。
 
サイズ設定の画面が開くので、「ピクセル寸法」でサイズを指定する
 
以下、Krita での画像サイズの変更要領を記録。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Linux Mint Krita の使い方 画像を回転させる種類とやり方

Linux Mint (Cinnamon) 活用ノウハウ
ペイントソフト Krita の使い方 その-04
画像を回転させる種類とやり方
 
Linux Mint 上で動作する強力なデジタルペイントツール Krita は、画像の回転機能も多岐にわたる。
この記事では、Krita の主な回転方法—「キャンバスの回転、画像全体の回転、レイヤーの変形、選択範囲の回転」—を、具体的な手順とともに解説しています。
 
回転カーソルを使って、選択範囲を回転する
 
これらの方法を活用すれば、描画作業が大幅に効率化できます。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Linux Mint Krita 背景が透明な図形を作成する手順

Linux Mint (Cinnamon) 活用ノウハウ
ペイントソフト Krita の使い方 その-03
背景が透明な図形を作成する手順
 
Krita は無料のオープンソースデジタルペイントソフトで、プロ級のイラストやグラフィックデザインにも使えるが、初心者でも、透明背景の図形作成なら直感的な操作で容易に行える。
 
図形が、塗りつぶされる
 
以下に、背景が透明なシンプルな図形(例: 多角形)を作成する手順を記録。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Linux Mint Krita 画像のトリミング(切り取り)要領

Linux Mint (Cinnamon) 活用ノウハウ
ペイントソフト Krita の使い方 その-02
画像のトリミング(切り取り)要領
 
Krita でのトリミング(切り抜き)は、「範囲の作り方」と「切り取り方法」を組み合わせた数だけの方法があり、用途に応じて最適な組み合わせを選択すると操作が簡便になる。
 
「切り取り」を使用すると、背景を残して「多角形」で切り抜かれる
 
以下、「写真」をベースにしたトリミング(切り取り)方法とその特質を整理した。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Linux Mint Krita のインストールと画面構成

Linux Mint (Cinnamon) 活用ノウハウ
ペイントソフト Krita の使い方 その-01
Krita のインストールと画面構成
 
Linux Mint の グラフィックス アプリケーションは、「Drawing」と「Pix」が標準でインストールされているが、使い込んでいないせいもあるが、操作性に今一つ馴染めない。そこで、Ubuntuで使用していた「Krita」に乗り換えることにした。
 
Krita のウィンドウ構成と各部の名称
 
以下、Linux Mint に「Krita」をインストールし、その使い方を整理することにした。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Linux Mint Chrome ページを復元しますか?

低スペック PC 活用ノウハウ
Linux Mint (Cinnamon) の使い方 その-33
Chrome ページを復元しますか?
Chrome は正しく終了しませんでした。
 
Linux Mint で Chrome を開いたままシャットダウンし、その後電源を入れると、
🔹 ページを復元しますか?
🔹 Chrome は正しく終了しませんでした。
というメッセージが、毎回表示される。
 
ページを復元しますか?
Chrome は正しく終了しませんでした。
 
以下、この解決策を記録。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Linux Mint で .txt ファイルを開くと 実行しますか?それとも内容を表示しますか? が表示される

低スペック PC 活用ノウハウ
Linux Mint (Cinnamon) の使い方 その-32
”xxx.txt” を実行しますか?それとも内容を表示しますか?
 
Linux Mint で .txt ファイルを開くと、「”xxx.txt” を実行しますか?それとも内容を表示しますか?」 が表示される。
 
Linux Mint で .txt ファイルを開くと、「”xxx.txt” を実行しますか?それとも内容を表示しますか?」 が表示される
 
以下、この原因と解決策を記録。