HOME →  → 

phpMyAdmin で 『アップロードしようとしたファイルが大きすぎるようです』というエラーが出る

phpMyAdmin で SQLファイルをインポートするとき、
『アップロードしようとしたファイルが大きすぎるようです』
というエラーが出る。
その対策を含めた ” 設定 ” を以下に記述。
 
phpMyadmin のインストール要領
 

①.sudo apt-get install phpmyadmin
Web-server selection の画面で Apache か lighttpd かどちらのサーバーかと、と聞いてくるが、どちらでもないので、チェックを外しておく。
パスワードを合計3回聞いてくるので、MySQL を導入した時と同じモノを入力しておく。

②.リンクを貼る
ln -s /usr/share/phpmyadmin /home/yaopi/www

③.URLを次のように入力すれば、phpMyadmin の画面が表示される。
http://192.168.11.xxx/phpMyAdmin/index.php

 

HOME →  → 

Raspbian Jessie /etc/rc.local で起動させる方法

Raspbian Jessie から /etc/rc.local が 実行されない
Raspberry Pi 起動時 実行 で
プログラム を 自動起動 できない
 

”/etc/rc.local” :起動時に実行するホスト固有の処理を書いておく便利なスクリプトは、過去の遺物になったようだ。Raspbian Jessie では /etc/rc.local が起動されないため、【 自分自身(Raspberry Pi)のIPアドレス 】が表示されなくなった。
IPアドレスの表示がないのが寂しいので、rc.local が起動するようにしてみた。

 

HOME →  → 

html は動くが php の画面 だけが真っ白になる

Raspberry Pi
nginx で構築した Webサーバーの
nginx をバージョンアップしたら
従来の設定では動かなくなった。
 
html での画面は正常に表示されるが、php での画面が表示されない。
 
sudo nano /etc/nginx/sites-available/default の編集で、
 fastcgi_param の追加。
location ~ \.php$ {
		fastcgi_split_path_info ^(.+\.php)(/.+)$;
		# NOTE: You should have "cgi.fix_pathinfo = 0;" in php.ini
	
		# With php5-cgi alone:
	#	fastcgi_pass 127.0.0.1:9000;
		# With php5-fpm:
		fastcgi_pass unix:/var/run/php5-fpm.sock;
		fastcgi_index index.php;
		fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name;
		include fastcgi_params;
	}
上記処置だけで解決。
 

以上。
(2017.01.03)

 

 

スポンサー リンク

 

             

 

 

 

 

HOME →  → 

「SSH2秘密鍵の読み込みに失敗しました」 というエラーに悩まされる

Raspberry Pi + nginx = Webサーバー
Tera Term による SSH接続
 
悩まされた手順。
①.鍵格納用フォルダを作る。
 mkdir .ssh
②.作成したフォルダに
 nano ~/.ssh/authorized_keys
で id_rsa.pub の内容を貼り付け、鍵ファイルを作成。
③.作成したファイルのパーミッションを設定。
 chmod 700 ~/.ssh/
 chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys
 
どこにミスがあるのか判らず、何度もやり直すが、
SSH2秘密鍵の読み込みに失敗しました」 というエラーに悩む。

 

HOME →  → 

nginxのBasic認証で、サイトの一部にセキュリティを掛ける

Raspberry Pi + nginx = Webサーバー
nginx での Basic認証 の設定方法
 

ホームページを増やしていくと、家族とか特定の人にしか見せたくないページが出来てくる。そこで、サブディレクトリーを作り、この中のページにだけセキュリティをかけてみた。( サブディレクトリー = hoge )


 

HOME →  → 

新 XAMPP にセキュリティ対策を施す

Webサーバー 開発環境
XAMPP セキュリティ対策
phpMyAdminの認証設定
 
XAMPPは 『E:xampp』 E:ドライブにインストールしている。
XAMPPはローカルとはいえ不安だったので、最低限のセキュリティ対策を施すことにした。
XAMPPのコントロールパネルを見ると、「PID(s)」と「Port(s)」に数字が割り振られているが・・・
 

 

HOME →  → 

Search Console URLエラーを無くす robots.txt の作り方

Webサーバー サイトの管理
Search Console
URLエラーを無くす robots.txt の作り方
 
robots.txt は、GoogleやYahoo!といった検索エンジンが、サイトの情報を取得(クロール)するプログラム(クローラー)を制御するためのテキストファイルで、特定のファイルやディレクトリをクロール禁止に指定することで、これらの関連ページや画像などを、検索エンジンにインデックスさせないようにすることができる。

 

HOME →  → 

関連記事の表示が編集できる WordPress Related Posts の導入

関連記事が簡単に表示できるWordPressプラグイン
WordPress Related Posts を利用
なんとこのプラグインは、関連記事の表示が編集できる!!!
 

自分で選定した記事を、関連記事として表示させたくて、プラグインなし 手で 作成してみたが、表示における位置や、サムネイルと概要の配置がうまく行かず、結局プラグインを使用することになった。

WordPress Related Posts は、
関連記事の選択・表示順序の変更が可能

 

HOME →  → 

Search Console 構造化データ エラー対策

Raspberry Pi + nginx = WordPress
WordPress のテーマ Twenty Sixteen での、
Search Console 構造化データエラー
への対処結果。
 
Search Console での構造化データエラーが2種類発生するようになった。
 
①.hentry(マークアップ: microformats.org)エラー
author がありません
updated がありません
②.Person(マークアップ: schema.org)エラー
homeLocation がありません