HOME → 1 Raspberry Pi → 02 運用・管理 → 

Raspberry Pi で稼働中の 32GB SDカードを、容量の大きな 64GB に移行した

Raspberry Pi ノウハウ集
SD Card コピーでSDカードの容量を拡張する
GParted を使用 )
 

 Raspberry Pi で使用中のSDカードの、空き領域が少なくって来た。そこで、

 

 

Raspberry Pi で稼働中の 32GB SDカードを、64GB SDカードにコピーした後、そのまま 64GB にパーティションをリサイズした。

 
 

 

スポンサー リンク

 

 
 
1. SDカードイメージを 32G から 64G にコピー
 
Windowsソフトの Win32DiskImagerを使用して、
 
<バックアップ>
①. Winマシンに32GB SDを接続
②. イメージを保存する為の、空ファイルを作成する
 (ファイルが存在しないとWin32DiskImagerがエラーになる。)
③. Win32DiskImagerを起動し、空ファイルを指定し、"Read"
 
<リストア>
④. 32GB SDを外して、64GB SDを接続
⑤. Win32DiskImagerの"Write"でイメージファイルの書き込み
 これで 32GB SDに 64GB SDの内容がパーティションごとコピーされる。
 
 
2.64GB SD のパーティション変更(拡張)
 
以下の作業は、Raspberry Pi のデスクトップ環境で実行。
sudo startx
 
32GB SDで起動したRasPiに、USBカードリーダを使って64GB SDを接続する。 『Removable medium is inserted』という画面が出て、SDカードが認識される。
 
 『OK』を押すと、SDカードの内容が表示される。
 
 『 df -h 』で、現在マウントされているすべてのファイルシステムの情報を表示。

 
GPartedのインストール
sudo apt-get install gparted
  
GPartedの起動
sudo gparted
 

右上に、ディバイスを選択する場所があるので、USB接続のSDカードを選択する。
ほぼ半分の容量が、未割り当てになっている。
 
Linux の ext4(/dev/sda2) を右クリックして、Resize を選択する。
 
▶印をドラッグして右にずらす。
 
いっぱいいっぱい迄ずらし、「Resize」をクリックする。
 
 容量が拡張される。
 
このまま終了しようとすると、まだ、操作が適用されていないため、確認メッセージが出る。

 
拡張操作を適用するために、『Edit』から『Apply All Operations』を選択。

 
確認画面が出る。

 
拡張処理が実行される。

 
拡張処理が完了したら、「Close」をクリックする。

 
拡張処理の終了。
 
 『 df -h 』で、確認。

 
稼働中の 32GB SDカードが、そのまま 64GB に移行できた。
 
 
参考:
 

以上。
(2017.02.18)

 

 

スポンサー リンク

 

             

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください