ホームネットワーク + Windows PC
PC グラフィックボードから煙
グラフィックボード と 電源の交換
PC グラフィックボードから煙
グラフィックボード と 電源の交換
パソコンのカバーを開け、再度電源を入れてみると、グラフィックボードから煙が出る。2013.02.09 購入なので、丸4年が経過中。

この事故を契機に、パソコンの寿命について、思いを巡らせることになる。
①.sudo apt-get install phpmyadmin
Web-server selection の画面で Apache か lighttpd かどちらのサーバーかと、と聞いてくるが、どちらでもないので、チェックを外しておく。
パスワードを合計3回聞いてくるので、MySQL を導入した時と同じモノを入力しておく。
②.リンクを貼る
ln -s /usr/share/phpmyadmin /home/yaopi/www
③.URLを次のように入力すれば、phpMyadmin の画面が表示される。
http://192.168.11.xxx/phpMyAdmin/index.php
”/etc/rc.local” :起動時に実行するホスト固有の処理を書いておく便利なスクリプトは、過去の遺物になったようだ。Raspbian Jessie では /etc/rc.local が起動されないため、【 自分自身(Raspberry Pi)のIPアドレス 】が表示されなくなった。
IPアドレスの表示がないのが寂しいので、rc.local が起動するようにしてみた。
location ~ \.php$ {
fastcgi_split_path_info ^(.+\.php)(/.+)$;
# NOTE: You should have "cgi.fix_pathinfo = 0;" in php.ini
# With php5-cgi alone:
# fastcgi_pass 127.0.0.1:9000;
# With php5-fpm:
fastcgi_pass unix:/var/run/php5-fpm.sock;
fastcgi_index index.php;
fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name;
include fastcgi_params;
}
以上。
(2017.01.03)
やむなく下記方法に変更するとうまく行った。