Linux Mint (Cinnamon) の使い方 その-11
ONLYOFFICE を使う
ONLYOFFICE(オウンリーオフィス) は、
Word・Excel・PowerPoint に相当する機能を持つオープンソースのオフィススイートです。主な特徴:
●高いMS Office互換性:ファイルを開いた際のレイアウト崩れが非常に少ない。
●モダンで直感的なUI:MS Officeによく似たタブ形式のインターフェースで、直感的に操作できます。
●無償で利用可能:デスクトップ版は個人利用・商用利用を問わず完全に無料で利用できます。
●クロスプラットフォーム:Linux、Windows、macOSのほか、iOSやAndroidのモバイルアプリも提供されています。
●豊富な機能:文書作成、表計算、プレゼンテーション作成に加え、PDFの閲覧・注釈付け、フォーム作成機能も備えています。
ONLYOFFICE Desktop Editorsは、
ONLYOFFICE の公式サイト
Windows、Linux、macOSで利用できる無料のオフィススイートです。
テキスト文書、スプレッドシート、プレゼンテーション、記入可能なフォーム、PDFファイルを編集できます。
また、ONLYOFFICEや他のクラウドサービスと連携して共同編集も可能です。
高い互換性の理由
ONLYOFFICEは内部的にMS Officeと同じ**Office Open XML (OOXML)**形式(.docx, .xlsx, .pptx)を標準として扱います。LibreOfficeなどが採用するOpenDocument Format (ODF)から変換するプロセスがないため、情報の欠落やレイアウトの崩れが原理的に起こりにくいのです。
● テキストの書式、段落スタイル、画像の配置、表、ヘッダー/フッターなど、ほとんどの要素が忠実に再現されます。
● 変更履歴やコメント機能もMS Wordと遜色なく利用でき、共同作業もスムーズです。
● 基本的な数式や関数は問題なく動作します。
● グラフや条件付き書式、ピボットテーブルといった高度な機能も高い再現性を誇ります。
ただし、VBAで作成された複雑なマクロは動作しないか、互換性の問題が発生する可能性があります。これは、ONLYOFFICEがJavaScriptベースのマクロを採用しているためです
● テキスト、図形、画像のレイアウトは非常に正確に再現されます。
● 画面切り替え効果(トランジション)やアニメーションも、一般的なものであれば問題なく表示・編集できます。一部の特殊な効果は再現されない場合があります。
● 完璧な互換性を謳うのは難しいのも事実です。特に、以下のようなケースでは問題が発生する可能性があります。
● 複雑なVBAマクロ: Excelの自動化などで多用されるVBAマクロは、基本的に互換性がありません。
● 特殊なフォント: Windowsに標準搭載されているがLinuxにはないフォント(例: MS Pゴシック、游ゴシック)が使われている場合、代替フォントで表示されるため、見た目が変わることがあります。(これはフォントを別途インストールすることで解決可能です)
● 一部の高度な機能: WordのSmartArtの一部や、PowerPointの特殊なアニメーション効果などは、完全に再現されないことがあります。
● 編集・保存時に再変換が不要。書式のズレが少ない。
● SmartArt、図形、グラフ、段落スタイルなどの再現性が高い ビジネス資料のレイアウトが崩れにくい。
● Microsoft Office のリボン型UIをほぼ再現
● Windowsユーザーの移行がスムーズ。
● 日本語翻訳も比較的自然(LibreOfficeはメニュー項目にクセあり)
● フォント・段落・表・罫線・背景画像など、視覚的な整合性が非常に高い。
● レイアウトの崩れに悩まされることが少ない。
● Nextcloud や ONLYOFFICE Workspace との統合でWebベース共同編集も可能。
● Google Drive、Dropbox、OneDriveとの連携機能もあり。
● オープンソース版でも商用利用可能。
● マクロやVBAには対応していない。
● 旧形式(DOC / XLS / PPT)ファイルの再現性は完全ではない。
Microsoft Office のファイルを頻繁にやり取りするなら ONLYOFFICE を選択すべし。
以上。
(2025.07.07)