「Crayon Syntax Highlighter」の使い方

WordPress Twenty Seventeen
記事作成のために導入すべきプラグイン
「Crayon Syntax Highlighter」の使い方
 
WordPressで記事を投稿する際に、HTML や CSS あるいは PHP のソースをサンプルとして表示させたい場合が多々ある。以下に、これらのソースコードを記事に張り付ける方法を記す。
 

 

スポンサー リンク

 

 
 
「Crayon Syntax Highlighter」のインストールと設定
 
ダッシュボードの「プラグイン」で、「Crayon Syntax Highlighter」のインストールと有効化を行う。
crayonsh112
 
ダッシュボードの「設定」→「Crayon」で、「Crayon Syntax Highlighter」の設定を行う。
crayonsh122
 
デフォルトのままで十分。
crayonsh132
 
【設定を保存】をクリックすると、ページの編集画面のテキストタブに、【CRAYON】ボタンが現れる。
crayonsh202
 
当ブログでの設定と表示のされ方
 
当ブログでは【 Neon 】を設定している。
「Crayon Syntax Highlighter」の使い方
 
【 Neon 】での表示のされ方。
「Crayon Syntax Highlighter」の使い方
 
 
ソースコードの貼り付け方
 
方法-1
ソースコード部分を選択した状態で、【CRAYON】ボタンをクリック。
crayonsh232
 
「挿入画面」ウィンドウが表示されます。
crayonsh242
 
右上にある【挿入】をクリックで完了。
 
方法-2
先に、【CRAYON】ボタンをクリック。
crayonsh202
 
その後、ソースコードを貼り付ける。
crayonsh212
 
右上にある【挿入】をクリックで完了。
 
※ : ソースコードが所定の箇所に張り付かず、ページの最後に挿入される場合がるので、カット&ペーストで挿入したいとことに持っていく必要がある。
 
当ブログでの、ソースコードの貼り付け方
 
AddQuicktagに、次のタグを登録してあり、下書きレベルで、ソースコードを貼り付けたい箇所に登録したタグで、一旦「##############」を表示させている。
<div>###############。</div>
<div style="border: 1px solid #4169e1; padding: 5px 5px 3px 5px; background: #B0C4DE; border-radius: 5px; position: relative; top: 0px;">
<pre title="###############">###############
###############
###############
</pre>
</div>
<div> </div>
 
この個所をクリックし、『<>』をクリックする。
「Crayon Syntax Highlighter」の使い方
 
ソースコードの貼り付け画面が表示されるので、タイトルを入力しソースコードを貼り付け『Save』する。
「Crayon Syntax Highlighter」の使い方
 
下記のように、ソースコードが貼り付けられる。
「Crayon Syntax Highlighter」の使い方
 

 

以上。
(2017.10.26)

 

 

スポンサー リンク

 

             

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.