Windows PC 関連ノウハウ
バッファロー Wi-Fiルーター WZR-1750DHP2
側面が「ベタベタ」になる
バッファロー Wi-Fiルーター WZR-1750DHP2
側面が「ベタベタ」になる
長年使用しているバッファローのWi-Fiルーター WZR-1750DHP2 の側面に触って見ると、ケースの表面がベトベトになっている。ケースの樹脂からヤニ成分のようなものが熱で溶け出ているようだが、ルーターとしての性能には問題は無い。
以下、この「ベトベト」を除去した記録。
スポンサー リンク
目 次
1. Wi-Fiルーターの機器構成
「WZR-1750DHP2」を親機と子機で2台使用しているが、2台とも「ベトベト」になっている。
側面が「ベタベタ」になってはいるが、ルーターとしての性能には問題は無く稼働している。
ブリッジモードで使用している「WSR-2533DHP」の外装は、「ベトベト」になるような素材ではなく問題ない。
2. WZR-1750DHP2 親機の掃除
親機は停止することが出来ないので、稼働中のまま清掃することにした。
「無水エタノール」はすぐに蒸発するので、「ベトベト」の除去には向いていない。一方の「消エタサラコール」はその場に留まってアルコール効果を発揮するため、タップリと浸み込ませたペーパータオルで拭き取るだけで「ベトベト」が容易に除去できる。
「ベトベト」を除去した後の仕上げとして、「無水エタノール」で拭き上げると、外装をさらに綺麗にすることが出来る。
「ベトベト」を除去した後の仕上げとして、「無水エタノール」で拭き上げると、外装をさらに綺麗にすることが出来る。
3. WZR-1750DHP2 子機の掃除
子機は、ゴミが付着して汚れがひどかったので、ケーブルを取り外して清掃した。
以上。
(2021.09.28)
スポンサー リンク