HOME → 5 デジタル生活 → 投稿日: 2023年11月25日2023年11月27日MyEdit オンラインで MP3 をトリミング・カット編集する方法 2023年11月25日Windows PC 関連ノウハウ 無料音声・MP3オンライン編集サイト MyEdit オーディオトリマーの使い方 無料の「MP3 & 音声ファイル カット・トリミングサイト」は、MP3 や音声ファイルをトリミングまたはカット編集が可能なオンラインサイトで、必要な部分だけを切り出すなどの編集が可能。 以下、「MyEdit オーディオトリマー」の使い方をまとめた。 "MyEdit オンラインで MP3 をトリミング・カット編集する方法" の続きを読む
HOME → 5 デジタル生活 → 投稿日: 2023年11月23日2023年11月25日Webサイトの音声をダウンロードする方法 2023年11月23日Windows PC 関連ノウハウ Google Chrome 拡張機能 Chrome Audio Capture Webサイトのページに埋め込まれている「音」は、Google Chrome の拡張機能である「Chrome Audio Capture」を導入すれば、サイトで再生される「音」を録音してダウンロードすることが出来る。 以下、「Chrome Audio Capture」の使い方をまとめた。 "Webサイトの音声をダウンロードする方法" の続きを読む
HOME → 5 デジタル生活 → 投稿日: 2023年8月12日2023年8月22日Ubuntu Synaptic パッケージマネージャー の使い方 2023年8月12日Ubuntu Desktop 22.04 LTS ノウハウ Ubuntuでの パッケージ管理 その-3 Synapticパッケージマネージャー の使い方 Ubuntu Desktop には、GUIで操作できるパッケージ管理システムとして「Ubuntu Software 」以外に、「Synapticパッケージマネージャー」がある。この Synaptic は、「apt」コマンドで管理していた「debパッケージ」が【GUI】で扱える 以下、「Synapticパッケージマネージャー」の使い方を、「Ubuntu Software 」と比較しながら、その違いをまとめた。 "Ubuntu Synaptic パッケージマネージャー の使い方" の続きを読む
HOME → 5 デジタル生活 → 投稿日: 2023年8月11日2023年8月17日Ubuntu software の使い方 2023年8月11日Ubuntu Desktop 22.04 LTS ノウハウ Ubuntuでの パッケージ管理 その-2 Ubuntu software の使い方 Ubuntu Software は、GUI方式の「パッケージ管理ソフト」で、Ubuntuにはデフォルトで組み込まれている。しかしこのソフトは、その生立ちを理解しないと使いにくい点がある。 以下、パッケージとの付き合い方を考え直すべく、【Ubuntu Software】の使い方を掘り下げてみた記録。 "Ubuntu software の使い方" の続きを読む
HOME → 5 デジタル生活 → 投稿日: 2023年8月9日2023年8月18日Ubuntu パッケージ管理の仕組みと管理ツール 2023年8月9日Ubuntu Desktop 22.04 LTS ノウハウ Ubuntuでの パッケージ管理 その-1 パッケージ管理の仕組みと管理ツール Linuxに慣れ親しんできた者にとっては、ソフトウェアのインストールや削除など、「パッケージ管理」は「コマンド」を使用した方が手っ取り早いと感じている。が、近年「GUI」ベースのパッケージ管理システムが進化しており、使いやすくなってきたように思われる。しかし、進化の経緯を理解しないと納得が行かない点が多々ある。 以下、Ubuntu デスクトップにおけるパッケージ管理システムを理解すべく、現状の整理から始めることとした。 "Ubuntu パッケージ管理の仕組みと管理ツール" の続きを読む
HOME → 5 デジタル生活 → 投稿日: 2023年7月26日2023年7月27日Ubuntu Wine で Windowsアプリ を実行する 2023年7月26日Windows PC 旧型PCの活用事例 Ubuntu Desktop 22.04 LTS Wine で Windowsアプリ を実行する Wineとは「Windows APIを通じて、64bitのUnix系OSにおいてWindowsアプリをネイティブ動作させる」ソフトウェアで、Wineを使用すると「Linux」で「Windows」アプリが実行できる。 以下、Ubuntuに Wineを導入し、Windowsソフトウェアの「.exe」という拡張子ファイルを実行した記録。 "Ubuntu Wine で Windowsアプリ を実行する" の続きを読む
HOME → 5 デジタル生活 → 投稿日: 2023年7月24日2023年7月24日NAS フォルダーへのショートカットが「ショートカットエラー」になる 2023年7月24日Windows PC 関連ノウハウ NASで共有しているフォルダーへのショートカット 「ショートカットエラー」になる Windowsを起動した後の「初回クリック」時のみ【ショートカットエラー】になり、2回目以降はエクスプローラーが正常に立ち上がる。 このショートカットは、リンク先の ‘【フォルダ名】’ が変更または移動されているので、正しく機能しません。 以下、【ショートカットエラー】の解決策を記録。 "NAS フォルダーへのショートカットが「ショートカットエラー」になる" の続きを読む
HOME → 5 デジタル生活 → 投稿日: 2023年7月23日2023年7月23日【PowerPoint】テキストを選択してコピー出来ない 2023年7月23日Windows PC 関連ノウハウ PowerPoint テキストを選択してコピー出来ない 【PowerPoint】で、テキストを選択して右クリックをすると「コンテキストメニュー」が表示されず、「コピー」する事が出来ない。 表示されるポップアップ画面は「スペルチェック」で、これを「コンテキストメニュー」が表示されるように変更した記録。 "【PowerPoint】テキストを選択してコピー出来ない" の続きを読む
HOME → 5 デジタル生活 → 投稿日: 2023年7月8日2023年7月11日Ubuntu システム情報を表示する 「HardInfo」の詳細 2023年7月8日Windows PC 旧型PCの活用事例 Ubuntu Desktop 22.04 LTS ステム情報を表示する 「HardInfo」の詳細 HardInfo (「ハードウェア情報」の略) は、Linux 用のシステム プロファイラーおよびベンチマーク グラフィカル ツールで、ハードウェアや一部のソフトウェアの両方から情報を収集し、整理された GUI で容易に参照出来る。 以下に、「HardInfo」の利用方法を記録。 "Ubuntu システム情報を表示する 「HardInfo」の詳細" の続きを読む
HOME → 5 デジタル生活 → 投稿日: 2023年7月7日2023年7月8日Ubuntu プリンターへの出力をPDFにする方法 2023年7月7日Windows PC 旧型PCの活用事例 Ubuntu Desktop 22.04 LTS プリンターへの出力をPDFにする方法 Ubuntu では、アプリケーションから「プリンター(印刷)」を選択すると「印刷」画面が表示され、「ファイルに出力する」を選択すると【PDF】形式での出力ができる。 以下、デフォルトの「ファイルに出力する」ではなく、「PDFプリンター」を導入した記録。 "Ubuntu プリンターへの出力をPDFにする方法" の続きを読む