HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

「SSH2秘密鍵の読み込みに失敗しました」 というエラーに悩まされる

Raspberry Pi + nginx = Webサーバー
Tera Term による SSH接続
 
悩まされた手順。
①.鍵格納用フォルダを作る。
 mkdir .ssh
②.作成したフォルダに
 nano ~/.ssh/authorized_keys
で id_rsa.pub の内容を貼り付け、鍵ファイルを作成。
③.作成したファイルのパーミッションを設定。
 chmod 700 ~/.ssh/
 chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys
 
どこにミスがあるのか判らず、何度もやり直すが、
SSH2秘密鍵の読み込みに失敗しました」 というエラーに悩む。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

nginxのBasic認証で、サイトの一部にセキュリティを掛ける

Raspberry Pi + nginx = Webサーバー
nginx での Basic認証 の設定方法
 

ホームページを増やしていくと、家族とか特定の人にしか見せたくないページが出来てくる。そこで、サブディレクトリーを作り、この中のページにだけセキュリティをかけてみた。( サブディレクトリー = hoge )


 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

新 XAMPP にセキュリティ対策を施す

Webサーバー 開発環境
XAMPP セキュリティ対策
phpMyAdminの認証設定
 
XAMPPは 『E:xampp』 E:ドライブにインストールしている。
XAMPPはローカルとはいえ不安だったので、最低限のセキュリティ対策を施すことにした。
XAMPPのコントロールパネルを見ると、「PID(s)」と「Port(s)」に数字が割り振られているが・・・
 

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Search Console URLエラーを無くす robots.txt の作り方

Webサーバー サイトの管理
Search Console
URLエラーを無くす robots.txt の作り方
 
robots.txt は、GoogleやYahoo!といった検索エンジンが、サイトの情報を取得(クロール)するプログラム(クローラー)を制御するためのテキストファイルで、特定のファイルやディレクトリをクロール禁止に指定することで、これらの関連ページや画像などを、検索エンジンにインデックスさせないようにすることができる。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

関連記事の表示が編集できる WordPress Related Posts の導入

関連記事が簡単に表示できるWordPressプラグイン
WordPress Related Posts を利用
なんとこのプラグインは、関連記事の表示が編集できる!!!
 

自分で選定した記事を、関連記事として表示させたくて、プラグインなし 手で 作成してみたが、表示における位置や、サムネイルと概要の配置がうまく行かず、結局プラグインを使用することになった。

WordPress Related Posts は、
関連記事の選択・表示順序の変更が可能

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Search Console 構造化データ エラー対策

Raspberry Pi + nginx = WordPress
WordPress のテーマ Twenty Sixteen での、
Search Console 構造化データエラー
への対処結果。
 
Search Console での構造化データエラーが2種類発生するようになった。
 
①.hentry(マークアップ: microformats.org)エラー
author がありません
updated がありません
②.Person(マークアップ: schema.org)エラー
homeLocation がありません
 

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Search Console HTML の改善

Webサイト 運用管理 SEO対策
①.重複するメタデータ(descriptions)
②.短いメタデータ(descriptions)
対策
 

Search Console で指摘される、HTMLの改善 における ①.重複するメタデータ(descriptions) ②.短いメタデータ(descriptions) 対策について。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

WordPress サイトのドメイン名(パーマリンク)の変更

WordPress パーマリンクの変更
サイトのURLをパス指定から arakan60.com に変更した
 
従来は、arakan60.mydns.jp/wordpress というパス指定のURLで WordPress にアクセス出来るようにしていたが、arakan60.com というドメインを新たに取ったので、arakan60.com/wordpress のようにパスを指定しなくても WordPress のブログサイトにアクセス先が固定されるようにした。この設定は、nginx のサーバー設定による処理で、行った。
しかし、wordpress のドメイン名=パーマリンクは従来のままのURLにしていたので、この際、新しいドメイン=新しいURLにパーマリンクを変更することにした。
 

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Search Console URLエラー 対策まとめ 完結編

Webサイト 運用管理 SEO対策
クロールにおける『URL エラー』をなくする
 
8月の末あたりから10月の末まで、2か月に亘って Search Console のクロールエラーと戦ってきたが、2016.10.25 遂に撲滅することが出来た。以下その記録。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Google Adsense 一つのアカウントで複数のサイトに広告を掲載

Webサイト 運用管理 SEO対策
Google Adsense
Adsense のアカウントで、
他のサイトにも広告を掲載。
 
WordPress で作成したブログサイトの、 ”Googleアドセンスのアカウント” で、HTMLで作成したWebサイト(PCサイト)にも広告ユニットを配置する。
 
Googleアドセンスに登録できるウェブサイトのURLは、
○○○.com (ドットが1つ)の形式のものだけで、
△△△.○○○.com (ドットが2つ):サブドメインがある形式
○○○.com/△△△ (/後ろにもURL):パスがある形式
は登録できない。