HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Ubuntu 22.04 NASへの接続

Raspberry Pi 活用事例集
Ubuntu Desktop 22.04 LTS
NASへの接続
 
Raspberry Pi 4 Model B に「Ubuntu Desktop 22.04 LTS」をインストールし、
デスクトップPCとしての有用性を調べるその第一歩として、Windows PC間で共有している「Synology NAS」へのアクセスの容易性を確認する。
 
「ファイル」の左側にある「他の場所」をクリックすると、「このコンピューター」と「ネットワーク」に接続されているボリュームの一覧が表示される
 
以下、Ubuntu Desktop 22.04 から「Synology NAS」にアクセスした記録。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Ubuntu Desktop 22.04 SSH接続の導入とIPアドレスの固定化

Raspberry Pi 活用事例集
Ubuntu Desktop 22.04 LTS
SSH接続の導入とIPアドレスの固定化
 
Raspberry Pi に Ubuntu Desktop 22.04 LTS をインストールしたが、デスクトップとは言え Windows PC から「SSH」でアクセス出来ると、何かと便利である。
 
ログインに成功し、接続が完了すると次のような画面が表示される
 
以下、Ubuntu Desktop 22.04 LTS への「SSH接続の導入とIPアドレスの固定化」を記録。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Ubuntu 22.04 起動時のパスワードとキーリングのロック解除

Raspberry Pi 活用事例集
Ubuntu Desktop 22.04 LTS
起動時のパスワードとキーリングのロック解除
 
Ubuntu 22.04 の起動には、「ユーザー名」と「パスワード」でのログインや「キーリング」での認証が求められる。
 
ログイン設定とキーリング有無の組み合わせによる、起動時認証のパターン
 
以下に、「ユーザ名とパスワードを入力せずに自動でログインする方法」と「キーリングポップアップを無効にする方法」を纏めた。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Ubuntu 22.04 日本語化要領

Raspberry Pi 活用事例集
Ubuntu Desktop 22.04 LTS
日本語化要領
 
初の Raspberry Pi 向けLTS版「Ubuntu Desktop」は、日本語対応がなされていないが、「設定」機能で簡単に日本語化が可能になっている。
 
「Setting」画面が表示されたら、「Language and Region」を選択し「Language」欄をクリックする
 
以下、Ubuntu Desktop 22.04 LTS での「日本語化要領」を記録。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Ubuntu 22.04 でのスクリーンショットの撮り方

Raspberry Pi 活用事例集
Ubuntu Desktop 22.04 LTS
スクリーンショットの撮り方
 
「Ubuntu」にはスクリーンキャプチャー機能が実装されており、「Ubuntu 22.04 LTS」ではこの機能が強化された。
 
「Print Screen」キー押すと、スクリーンキャプチャー機能が起動し、操作画面が表示される
 
以下、Ubuntu 22.04 でのスクリーンショットの撮り方を記録。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Raspberry Pi に Ubuntu 22.04 LTS をインストール

Raspberry Pi 活用事例集
Ubuntu Desktop 22.04 LTS
デスクトップ環境の構築
 
Raspberry Pi では、公式のRaspberry Pi OS(旧Raspbian)だけを使ってきたが、「Ubuntu Desktop 22.04 LTS」を Raspberry Pi 4 Model B にインストールし、デスクトップPCとしての有用性を調べてみる。
 
「ジャミークラゲの画面」が表示され、左のお気に入りバーにアプリアイコンが表示される
Ubuntu 22.04 LTSの初期デスクトップ。
 
以下、「Ubuntu Desktop 22.04 LTS」のインストール要領を記録。

 

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Google XML Sitemap で 送信エラーが出る

WordPress Twenty Seventeen
Google XML Sitemaps
サイトマップの送信でエラーが出る
 
Google Seach Console の「サイトマップ」を確認すると、/sitemap.xml の送信でエラーが出ている。
何時からなのか不明だが、画面上の一番古い日付は「2022/06/04」になっている。
 
Google Seach Console の「サイトマップ」で、/sitemap.xml の送信がエラーになっている
 
WordPress 管理画面で確認すると、次のエラーが発生している。
- 検索エンジンはまだ通知されていません
- Please add Google analytics tid in order to notify Google bots.
 
以下、これらエラーの原因と解決策の記録。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

php8.1 にすると Failed to start The Apache HTTP Server がでる

Webサーバー サイトの管理
Raspberry Pi nginx で php8.1 にすると
Failed to start The Apache HTTP Server がでる
 
php を 8.1 に変更すると、起動時に次のメッセージが出る様になった。
Failed to start The Apache HTTP Server
 
起動時のタイミングによっては、次のエラーメッセージになる。
Failed to start nginx - high performance web server
 
原因。
原因-1:AH00558: apache2: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name
原因-2:AH00072: make_sock: could not bind to address [::]:80
 
以下、このエラーへの対処結果。

 

HOME>現在のページは投稿記事ではありません。

Luxeritas で 「Simple GA Ranking」を使い ランキングを表示する

WordPress Twenty Seventeen
Luxeritas のカスタマイズ
Simple GA Ranking ランキング表示のカスタマイズ
 
Luxeritas で「Simple GA Ranking」プラグインを使ってサイドバーに人気記事一覧を表示し、「サムネイル」だけでなくランキングの「順位」を表示するカスタマイズを行った。
 
Simple GA Ranking ランキング表示のカスタマイズ
 
以下、【テキスト】ウィジェットを「ショートコード」で動作させ、ランキング順位を表示するカスタマイズを行った記録。